2021年02月12日
2021シーズンが始まりました
大変ご無沙汰しています。ギターのいしかわです。
Jimmie Johnsonの引退の影響と、日テレG+での放送終了が重なったため、このブログを更新する意欲をすっかりなくしていましたが、今年は少しだけでも書いていこうと思っています。今はね。(笑)
アラフィフになってからというもの、最近は時差を克服する体力もなくなってきてしまったので、いつまで続くかわかりませんが、レース速報というよりも、レースや結果をみて思ったこととか、現地の記事で面白かったものとかを紹介するような、お気楽なスタンスで書いていこうと思っていますので、たまに覗いてみていただけると嬉しいです。
そんな中、今日はDuelをやっていたわけですが、Duel 1ではAric Almirola、Duel 2はAustin Dillonがそれぞれ勝利しました。
Duel 2は配信でみていましたが、最後の最後でDillonがBubbaをかわしたところはなかなか鳥肌でした。いいレースでした。
昨日やってたBusch ClashはDaytonaロードコースだったんですね。こちらはKyle Buschが勝利した様子。
本戦のポールはAlex Bowman、フロントローのもう1台はチームメイトのWilliam Byronということで、今年のDaytona 500を待つばかり、という状況です。
Daytona 500のラインナップはこちら。
ラインナップ順に、私の所感を記しておきます。
#48 Alex Bowman
今年から48号車ということで、昨年チャンプのChase Elliotと並んですっかりHendrickの代表ドライバーになりつつありますね。今年はどんな走りを見せてくれるでしょうか。
#24 William Byron
Jeff Gordonの番号を引き継ぎ、いつまでもその影を拭えないのでは、とか、変なプレッシャーとか感じてるんじゃないか、とか勝手に案じていましたが、昨年から今回の走りをみてて、そんな様子は全くないと感じました。今年も楽しみです。
#10 Aric Almirola
個人的に、SHSに移籍して大正解だったと思っています。移籍してからの3年間はプレーオフに必ず入ってますしね。ただ、勝利はまだ2018の秋のTalladega以来ないので、今年はどこかでひとつ勝利を見たいものです。
#3 Austin Dillon
すっかりベテランの域になりつつあるDillonですが、ここ数年は安定したパフォーマンスを見せていますし、どちらかというと記憶に残る系のドラマチックな勝利が印象的です。Duel 2での劇的な逆転劇のような勝利を、今年はまた見せてくれそうな気がします。
#20 Christopher Bell
昨年は95号車でCupフル参戦を果たし、Top5が2回、Top10が7回となかなかの結果を残しましたが、今年はJGRの20号車でフル参戦。いよいよ本丸に入ってきた感じですよね。いい環境の中で、どんな走りを見せてくれるか楽しみです。
#23 Bubba Wallace
Denny HamlinとMichael Jordanの作った新しいチームXI Racingでフル参戦となるBubbaですが、今までの最高成績は2018のDaytonaで2位。今年こそは彼の初勝利を見たいですねえ。
#6 Ryan Newman
Harvickなどと並んで最古参のひとりとなってきたNewmanですが、昨年は大事故からの奇跡の復活で、本当によかったです。娘さんたちと手を繋いで病院から出ていく姿を写した写真が印象的でした。昨年はTop10が2回で、ここ数年で一番悪かったので、今年はまた復活してくれることを期待しています。
#4 Kevin Harvick
Jimmie Johnsonが引退して、ついにフルタイムドライバーで最年長となりましたが、未だ衰えを知らずという雰囲気です。去年も9勝でアベレージが7.33と、圧倒的な結果を残しています。今年もHarvickが中心となってレースが進んでいくことでしょう。
#22 Joey Logano
こちらもすっかりベテランの雰囲気が漂うようになってきたLoganoですが、以前よりもオールドスタイル感が薄れてきたような印象があります。とはいえ、ちょっと悪い感じのヒール役として勝手に期待しているところもあるので、今年も強くあって欲しいです。
#18 Kyle Busch
現役唯一の複数回チャンピオンとして、今年もレースの中心になることは間違いないと思いますが、昨年はここ数年の中ではあまり成績のよくない年だったんですね。それでもFinal8位ですからその実力は圧倒的。今年もまた勝利のブーイングをどのくらい重ねるでしょうか。
と10人書いてなかなか疲れてきましたので(笑)、また次の機会に。では、今年もよろしくお願いします。
Jimmie Johnsonの引退の影響と、日テレG+での放送終了が重なったため、このブログを更新する意欲をすっかりなくしていましたが、今年は少しだけでも書いていこうと思っています。今はね。(笑)
アラフィフになってからというもの、最近は時差を克服する体力もなくなってきてしまったので、いつまで続くかわかりませんが、レース速報というよりも、レースや結果をみて思ったこととか、現地の記事で面白かったものとかを紹介するような、お気楽なスタンスで書いていこうと思っていますので、たまに覗いてみていただけると嬉しいです。
そんな中、今日はDuelをやっていたわけですが、Duel 1ではAric Almirola、Duel 2はAustin Dillonがそれぞれ勝利しました。
Duel 2は配信でみていましたが、最後の最後でDillonがBubbaをかわしたところはなかなか鳥肌でした。いいレースでした。
昨日やってたBusch ClashはDaytonaロードコースだったんですね。こちらはKyle Buschが勝利した様子。
本戦のポールはAlex Bowman、フロントローのもう1台はチームメイトのWilliam Byronということで、今年のDaytona 500を待つばかり、という状況です。
Daytona 500のラインナップはこちら。
ラインナップ順に、私の所感を記しておきます。
#48 Alex Bowman
今年から48号車ということで、昨年チャンプのChase Elliotと並んですっかりHendrickの代表ドライバーになりつつありますね。今年はどんな走りを見せてくれるでしょうか。
#24 William Byron
Jeff Gordonの番号を引き継ぎ、いつまでもその影を拭えないのでは、とか、変なプレッシャーとか感じてるんじゃないか、とか勝手に案じていましたが、昨年から今回の走りをみてて、そんな様子は全くないと感じました。今年も楽しみです。
#10 Aric Almirola
個人的に、SHSに移籍して大正解だったと思っています。移籍してからの3年間はプレーオフに必ず入ってますしね。ただ、勝利はまだ2018の秋のTalladega以来ないので、今年はどこかでひとつ勝利を見たいものです。
#3 Austin Dillon
すっかりベテランの域になりつつあるDillonですが、ここ数年は安定したパフォーマンスを見せていますし、どちらかというと記憶に残る系のドラマチックな勝利が印象的です。Duel 2での劇的な逆転劇のような勝利を、今年はまた見せてくれそうな気がします。
#20 Christopher Bell
昨年は95号車でCupフル参戦を果たし、Top5が2回、Top10が7回となかなかの結果を残しましたが、今年はJGRの20号車でフル参戦。いよいよ本丸に入ってきた感じですよね。いい環境の中で、どんな走りを見せてくれるか楽しみです。
#23 Bubba Wallace
Denny HamlinとMichael Jordanの作った新しいチームXI Racingでフル参戦となるBubbaですが、今までの最高成績は2018のDaytonaで2位。今年こそは彼の初勝利を見たいですねえ。
#6 Ryan Newman
Harvickなどと並んで最古参のひとりとなってきたNewmanですが、昨年は大事故からの奇跡の復活で、本当によかったです。娘さんたちと手を繋いで病院から出ていく姿を写した写真が印象的でした。昨年はTop10が2回で、ここ数年で一番悪かったので、今年はまた復活してくれることを期待しています。
#4 Kevin Harvick
Jimmie Johnsonが引退して、ついにフルタイムドライバーで最年長となりましたが、未だ衰えを知らずという雰囲気です。去年も9勝でアベレージが7.33と、圧倒的な結果を残しています。今年もHarvickが中心となってレースが進んでいくことでしょう。
#22 Joey Logano
こちらもすっかりベテランの雰囲気が漂うようになってきたLoganoですが、以前よりもオールドスタイル感が薄れてきたような印象があります。とはいえ、ちょっと悪い感じのヒール役として勝手に期待しているところもあるので、今年も強くあって欲しいです。
#18 Kyle Busch
現役唯一の複数回チャンピオンとして、今年もレースの中心になることは間違いないと思いますが、昨年はここ数年の中ではあまり成績のよくない年だったんですね。それでもFinal8位ですからその実力は圧倒的。今年もまた勝利のブーイングをどのくらい重ねるでしょうか。
と10人書いてなかなか疲れてきましたので(笑)、また次の機会に。では、今年もよろしくお願いします。
2020年04月10日
NASCARはiRacingで
皆さんこんにちは。新型コロナウィルスの影響で、NASCARもお休みとなってますね。
代わりに、ドライバーたちがiRacingでバーチャルレースをしていますが、この結果がなかなかおもしろいです。
情報はこちらにまとまっています。
https://www.enascar.com/pro-invitational-series/
これに連動したPower Rankingsが出てますが、これまた面白い。
https://www.nascar.com/gallery/nascarcasm-other-ideas-for-iracing-race-formats/
なんと、Timmy Hillが1位です。1位ですよ!
次のレースはRichmondで、テレビでも放送される様子です。
ここから新しい楽しみ方が生まれてくるといいですね。
代わりに、ドライバーたちがiRacingでバーチャルレースをしていますが、この結果がなかなかおもしろいです。
情報はこちらにまとまっています。
https://www.enascar.com/pro-invitational-series/
これに連動したPower Rankingsが出てますが、これまた面白い。
https://www.nascar.com/gallery/nascarcasm-other-ideas-for-iracing-race-formats/
なんと、Timmy Hillが1位です。1位ですよ!
次のレースはRichmondで、テレビでも放送される様子です。
ここから新しい楽しみ方が生まれてくるといいですね。
2020年03月12日
NASCAR 2020 #2-#4
ぼやぼやしているうちに、Las Vegas、Fontana、Phoenixが終わりました。
それぞれ、結果はこちら。
Las Vegas
https://www.nascar.com/results/race_center/2020/nascar-cup-series/pennzoil-400-presented-by-jiffy-lube/
Fontana
https://www.nascar.com/results/race_center/2020/nascar-cup-series/auto-club-400/
Phoenix
https://www.nascar.com/results/race_center/2020/nascar-cup-series/fanshield-500/
どのレースも後半まで結構楽しいレース展開でしたね。
FontanaはRyan Blaneyが勝つかな、って思ってたんですが、結局はマシンの安定感もよく、ピットサイクルも決まったAlex Bowmanが久しぶりに勝ちました。
Las VegasとPhoenixはJoey Loganoが勝ちましたねー。今年はクルーチーフも変わって、昨年よりもレース巧者になっている印象です。最後には前に来てて、結局勝ってる、みたいな。ただ、オールドスクールな当てて抜くタイプなんで、以前よりも反感を買ってるかもしれません。昔のKensethとのときのようなことにならないことを祈ります。
現状のスタンディングはこちら。
https://www.nascar.com/standings/nascar-cup-series/
トップは安定した結果を残しているKevin Harvick。アベレージが6.0ですからね。素晴らしい。
Jimmie Johnsonも渋く5位をキープしてます。今年はぜひ2勝以上して、可能なら8回めのチャンピオンを獲ってほしい!
とはいえ、まだシーズンは始まったばかりです。コロナウィルスの影響でいろいろあるかもしれませんが、最後まで楽しんでいこうと思います。
Full Race Replayが最近はすぐ出ますので、こちらもチェックしてみてください。
https://www.youtube.com/user/TheOfficialNASCAR
それぞれ、結果はこちら。
Las Vegas
https://www.nascar.com/results/race_center/2020/nascar-cup-series/pennzoil-400-presented-by-jiffy-lube/
Fontana
https://www.nascar.com/results/race_center/2020/nascar-cup-series/auto-club-400/
Phoenix
https://www.nascar.com/results/race_center/2020/nascar-cup-series/fanshield-500/
どのレースも後半まで結構楽しいレース展開でしたね。
FontanaはRyan Blaneyが勝つかな、って思ってたんですが、結局はマシンの安定感もよく、ピットサイクルも決まったAlex Bowmanが久しぶりに勝ちました。
Las VegasとPhoenixはJoey Loganoが勝ちましたねー。今年はクルーチーフも変わって、昨年よりもレース巧者になっている印象です。最後には前に来てて、結局勝ってる、みたいな。ただ、オールドスクールな当てて抜くタイプなんで、以前よりも反感を買ってるかもしれません。昔のKensethとのときのようなことにならないことを祈ります。
現状のスタンディングはこちら。
https://www.nascar.com/standings/nascar-cup-series/
トップは安定した結果を残しているKevin Harvick。アベレージが6.0ですからね。素晴らしい。
Jimmie Johnsonも渋く5位をキープしてます。今年はぜひ2勝以上して、可能なら8回めのチャンピオンを獲ってほしい!
とはいえ、まだシーズンは始まったばかりです。コロナウィルスの影響でいろいろあるかもしれませんが、最後まで楽しんでいこうと思います。
Full Race Replayが最近はすぐ出ますので、こちらもチェックしてみてください。
https://www.youtube.com/user/TheOfficialNASCAR
2020年02月18日
NASCAR 2020 #1 Daytona 500
雨で1日延びたDaytona500ですが、後半になってアクシデントが続き、最後はRyan Newmanが病院に運ばれてしまう波乱のレースとなりました。
Newmanは病院に運ばれて、今はまだ厳しい状態が続いていますが、命には関わらない様子。
ひとまずは安心しました。
https://www.nascar.com/news-media/2020/02/17/statement-status-roush-fenway-racing-driver-ryan-newman/
今後の続報を待ちたいと思います。
レースはDanny Hamlinが昨年に続いて優勝しました。
結果はこちら。
https://www.nascar.com/results/racecenter/2020/nascar-cup-series/daytona-500#
リードラップは17台。前半は結構穏やかに進んだので、このままいくといいなあ、と思っていたら、Joey LoganoがAric Armiloraに突っ込んだところで始まったBig Oneから荒れモードになりました。いやー、プレートレースは怖いです。
Newmanは病院に運ばれて、今はまだ厳しい状態が続いていますが、命には関わらない様子。
ひとまずは安心しました。
https://www.nascar.com/news-media/2020/02/17/statement-status-roush-fenway-racing-driver-ryan-newman/
今後の続報を待ちたいと思います。
レースはDanny Hamlinが昨年に続いて優勝しました。
結果はこちら。
https://www.nascar.com/results/racecenter/2020/nascar-cup-series/daytona-500#
リードラップは17台。前半は結構穏やかに進んだので、このままいくといいなあ、と思っていたら、Joey LoganoがAric Armiloraに突っ込んだところで始まったBig Oneから荒れモードになりました。いやー、プレートレースは怖いです。
2020年02月13日
NASCAR 2020 Daytona 500のポールポジションは
Daytona 500の予選が行われて、ポールポジションはRicky Stenhouse Jr.が獲得しました。
予選の結果はこちら。
フロントのもうひとりはAlex Bowmanで、ここ数年Hendrick絡みのフロントが続いていますね。
実際予選のその後ろはChase Elliot、Jimmie Johnsonと続き、William Byronも8番手につけています。
実際のレースではDuelの順位で決まるのですが、2017年以降チャンピオンから遠ざかっているHendrick勢の活躍を期待したいところ。
なんといっても、JJには今期せめて2つは勝ってほしい!
予選の結果はこちら。
フロントのもうひとりはAlex Bowmanで、ここ数年Hendrick絡みのフロントが続いていますね。
実際予選のその後ろはChase Elliot、Jimmie Johnsonと続き、William Byronも8番手につけています。
実際のレースではDuelの順位で決まるのですが、2017年以降チャンピオンから遠ざかっているHendrick勢の活躍を期待したいところ。
なんといっても、JJには今期せめて2つは勝ってほしい!
2020年02月10日
NASCAR 2020 Busch Clash at Daytona
2020年のNASCARシリーズが始まりました。
どうもすごいレースだった様子。ハイライトはこちら。
怒涛のクラッシュが続く中、最後はチームメイトとの協力でEric Jonesが勝利。どきどきしましたねえ。
今年から日テレG+の放送がなくなってしまったので、リアルタイム視聴、または後で出るYouTubeのフルタイムレースでの視聴になりました。
最近は歳をとったのか、夜中(朝早く?)起きているのが辛くなってきたので、YouTubeでの視聴が中心になるかなあ、と思っています。
なので、NASCARアプリの課金も辞めてしまいました。Jimmie Johnsonも引退してしまうし、少しさみしい気持ちです。
その代わりと言ってはなんですが、PS4で楽しんでいるNASCAR Heat 4の話もここでいろいろ書いていこうと思います。
NASCARが好きでいることは変わりないので、ブログを続けるモチベーションとしての位置づけです。
というわけで、今シーズンもゆるいお付き合いをいただければ幸いです。よろしくお願いします。
どうもすごいレースだった様子。ハイライトはこちら。
怒涛のクラッシュが続く中、最後はチームメイトとの協力でEric Jonesが勝利。どきどきしましたねえ。
今年から日テレG+の放送がなくなってしまったので、リアルタイム視聴、または後で出るYouTubeのフルタイムレースでの視聴になりました。
最近は歳をとったのか、夜中(朝早く?)起きているのが辛くなってきたので、YouTubeでの視聴が中心になるかなあ、と思っています。
なので、NASCARアプリの課金も辞めてしまいました。Jimmie Johnsonも引退してしまうし、少しさみしい気持ちです。
その代わりと言ってはなんですが、PS4で楽しんでいるNASCAR Heat 4の話もここでいろいろ書いていこうと思います。
NASCARが好きでいることは変わりないので、ブログを続けるモチベーションとしての位置づけです。
というわけで、今シーズンもゆるいお付き合いをいただければ幸いです。よろしくお願いします。
2020年01月29日
Daniel Suarezが96号車に決定
皆さんこんにちは。ギターのいしかわです。
Stewart-Haasを出たDaniel Suarezですが、96号車のGaunt Brothers Racingに決まったというニュースがありました。
Gaunt Brothers Racing signs Daniel Suarez for 2020 NASCAR Cup Series season
これでだいたいのドライバーたちの2020年の動きが決まったんでしょうかね。
まとめはこちら。
Silly season scorecard: Daniel Suarez joins Gaunt Brothers Racing
結構フレッシュなラインナップになりそうですね。開幕が楽しみです。
Stewart-Haasを出たDaniel Suarezですが、96号車のGaunt Brothers Racingに決まったというニュースがありました。
Gaunt Brothers Racing signs Daniel Suarez for 2020 NASCAR Cup Series season
これでだいたいのドライバーたちの2020年の動きが決まったんでしょうかね。
まとめはこちら。
Silly season scorecard: Daniel Suarez joins Gaunt Brothers Racing
結構フレッシュなラインナップになりそうですね。開幕が楽しみです。
2020年01月09日
2020年に節目を迎えるドライバーたち
皆さんこんにちは。ギターのいしかわです。
NBCのサイトに、今年節目を迎えるドライバーたちの特集がありました。
Probable 2020 milestones in the Cup Series
これによると、今年引退を表明しているJimmie Johnsonは、今年勝利するとBobby Allison と Darrell Waltrip に並ぶ歴代4位の84勝となります。ただ、95レース未勝利という状況ですが、なんとか複数勝利をして有終の美を飾ってほしいと思います。そもそもHendrickがあまり勝ってないんですよねー。そこも併せて期待したいです。
Kyle BuschはCupの60勝まであと4つ、Xfinityの100勝まであと4つ、Truckの60勝まであと4つ、という、もうスーパーマン的な数字の節目を迎えています。ルールが変わって、下位のレースにあまり出られなくなったのもありますが、この数年の間にはすべてクリアすることになるでしょうね。ちなみに、Cup56勝は歴代7位で、その上はDale Earnhardtの76勝で、あと20勝の差がありますが、今のペースだと5年以内にはクリアするんではないでしょうか。Jimmieの次の世代のナンバー1であることは間違いありませんね。その証拠に、連続勝利年数はJimmieと並んで16年となりました。その上は、Richard Pettyの18年、David Pearsonの17年です。Hall of Fame入りはもう間違いないでしょうね。
Kevin Harvickはあと1勝でCup50勝となります。また、3シリーズ合計で1151スタートで、今年34スタートすればPettyに並んで歴代2位となります。トップはJoe Nemechekの1188スタートで、こちらももう時間の問題のように思います。HarvickはJimmieと同じ年ですが、まだまだ元気に乗りそうですからね。
Denny Hamlinはあと3勝でCup40勝となります。また、Daytona500でもし勝つと、1994-95年のSterling Martinに次ぐ連続勝利です。
Martin Truex Jr.はあと4勝でCup30勝となります。ほかに30勝した現役ドライバーはBrad Keselowski 30勝、Kurt Busch 31勝、そして上記のHamlin、Harvick、Kyle Busch、Jimmieです。
開幕まであと40日を切りました。今年もいろんな節目に立ち会えそうで楽しみです。
NBCのサイトに、今年節目を迎えるドライバーたちの特集がありました。
Probable 2020 milestones in the Cup Series
これによると、今年引退を表明しているJimmie Johnsonは、今年勝利するとBobby Allison と Darrell Waltrip に並ぶ歴代4位の84勝となります。ただ、95レース未勝利という状況ですが、なんとか複数勝利をして有終の美を飾ってほしいと思います。そもそもHendrickがあまり勝ってないんですよねー。そこも併せて期待したいです。
Kyle BuschはCupの60勝まであと4つ、Xfinityの100勝まであと4つ、Truckの60勝まであと4つ、という、もうスーパーマン的な数字の節目を迎えています。ルールが変わって、下位のレースにあまり出られなくなったのもありますが、この数年の間にはすべてクリアすることになるでしょうね。ちなみに、Cup56勝は歴代7位で、その上はDale Earnhardtの76勝で、あと20勝の差がありますが、今のペースだと5年以内にはクリアするんではないでしょうか。Jimmieの次の世代のナンバー1であることは間違いありませんね。その証拠に、連続勝利年数はJimmieと並んで16年となりました。その上は、Richard Pettyの18年、David Pearsonの17年です。Hall of Fame入りはもう間違いないでしょうね。
Kevin Harvickはあと1勝でCup50勝となります。また、3シリーズ合計で1151スタートで、今年34スタートすればPettyに並んで歴代2位となります。トップはJoe Nemechekの1188スタートで、こちらももう時間の問題のように思います。HarvickはJimmieと同じ年ですが、まだまだ元気に乗りそうですからね。
Denny Hamlinはあと3勝でCup40勝となります。また、Daytona500でもし勝つと、1994-95年のSterling Martinに次ぐ連続勝利です。
Martin Truex Jr.はあと4勝でCup30勝となります。ほかに30勝した現役ドライバーはBrad Keselowski 30勝、Kurt Busch 31勝、そして上記のHamlin、Harvick、Kyle Busch、Jimmieです。
開幕まであと40日を切りました。今年もいろんな節目に立ち会えそうで楽しみです。
2020年01月08日
Xfinity/Truckシリーズで新しいピットストップルール
皆さんこんにちは。ギターのいしかわです。
XfinityシリーズとTruckシリーズの特定のレースで、新しいピットストップルールが採用されるアナウンスがありました。
NASCAR reveals pit stop rules changes for select Xfinity, Gander Trucks races
概要は下記のとおりです。
・Xfinityの4つのレース(5/30 Mid-Ohio、6/13と8/1 Iowa、8/8 Road America)と、Truckの3つのレース(6/12 Iowa、8/21 Gateway、9/6 Canadiam Tireが対象
・ピットクルーは8人、4人がタイヤとジャッキ、1人が燃料、1人がドライバーヘルプ。これは通常に比べて、Xfinityは1人、Truckが2人追加となります。
・イエローのCautionで、1回の作業では2タイヤ&Fuelのみ。4タイヤするのは2回めに入る必要があります。ロードコースの場合は4タイヤ、または燃料追加で、どちらも行うには2回めに入る必要があります。
・クイックイエローのときは、全車が一斉に入ります。オーバルでは2タイヤ&Fuel、ロードコースでは4タイヤまたはFuelです。
・ピットストップには制限時間が設けられます。
・リスタート時のオーダーは、ステイアウト>1回ピットイン>2回ピットイン>ステイアウトのラップダウン>1回ピットインラップダウン>2回ピットインラップダウン>フリーパス>ウェーブアラウンド>ペナルティ となります。
・ピットサービスのスピードで順位が入れ替わることはありません。
・アンダーグリーンのピットでは、壊れた車両の6分のクロック以外では時間制限がありません。タイヤ交換はバーストやスピン、クラッシュなど事故時のみOK。
・違反すると2ラップダウンになります。
この変更は、2021年以降、即時対応というわけではなく、まだ実験段階の様子ですね。
どんなことになるのか、ちょっと楽しみです。
XfinityシリーズとTruckシリーズの特定のレースで、新しいピットストップルールが採用されるアナウンスがありました。
NASCAR reveals pit stop rules changes for select Xfinity, Gander Trucks races
概要は下記のとおりです。
・Xfinityの4つのレース(5/30 Mid-Ohio、6/13と8/1 Iowa、8/8 Road America)と、Truckの3つのレース(6/12 Iowa、8/21 Gateway、9/6 Canadiam Tireが対象
・ピットクルーは8人、4人がタイヤとジャッキ、1人が燃料、1人がドライバーヘルプ。これは通常に比べて、Xfinityは1人、Truckが2人追加となります。
・イエローのCautionで、1回の作業では2タイヤ&Fuelのみ。4タイヤするのは2回めに入る必要があります。ロードコースの場合は4タイヤ、または燃料追加で、どちらも行うには2回めに入る必要があります。
・クイックイエローのときは、全車が一斉に入ります。オーバルでは2タイヤ&Fuel、ロードコースでは4タイヤまたはFuelです。
・ピットストップには制限時間が設けられます。
・リスタート時のオーダーは、ステイアウト>1回ピットイン>2回ピットイン>ステイアウトのラップダウン>1回ピットインラップダウン>2回ピットインラップダウン>フリーパス>ウェーブアラウンド>ペナルティ となります。
・ピットサービスのスピードで順位が入れ替わることはありません。
・アンダーグリーンのピットでは、壊れた車両の6分のクロック以外では時間制限がありません。タイヤ交換はバーストやスピン、クラッシュなど事故時のみOK。
・違反すると2ラップダウンになります。
この変更は、2021年以降、即時対応というわけではなく、まだ実験段階の様子ですね。
どんなことになるのか、ちょっと楽しみです。
2020年01月07日
あけましておめでとうございます。
ギターのいしかわです。ご無沙汰しております。
あけましておめでとうございます。皆さん、いかがお過ごしでしたでしょうか。
2019シーズンは結局Kyle Buschがチャンピオンとなり、Jimmie Johnson以外に久しぶりの複数回チャンプが生まれた年となりましたね。
そのくらいレベルが拮抗していて、誰が勝つかわからない中、Big3と呼ばれるKyle Busch、Martin Truex Jr.、Kevin HarvickがしっかりとHomesteadに残っている。また、そこにDenny Hamlinが食い込んできたというのもなかなか見どころでしたね。個人的にはHamlinに期待していたのですが、やはりKyleは強かったです。
さて、2020シーズンはいろいろと動きがあり、Paul MenardやDavid Raganが引退し新たなメンバーが多く入ってきて、フレッシュなラインナップになりそうです。そんな中Jimmie Johnsonは最後のシーズンとなります。メモリアルシーズンとして、また1年追いかけていきたいと思います。
2019年はすっかりサボってしまいましたが、今年は昨年よりも更新していきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。皆さん、いかがお過ごしでしたでしょうか。
2019シーズンは結局Kyle Buschがチャンピオンとなり、Jimmie Johnson以外に久しぶりの複数回チャンプが生まれた年となりましたね。
そのくらいレベルが拮抗していて、誰が勝つかわからない中、Big3と呼ばれるKyle Busch、Martin Truex Jr.、Kevin HarvickがしっかりとHomesteadに残っている。また、そこにDenny Hamlinが食い込んできたというのもなかなか見どころでしたね。個人的にはHamlinに期待していたのですが、やはりKyleは強かったです。
さて、2020シーズンはいろいろと動きがあり、Paul MenardやDavid Raganが引退し新たなメンバーが多く入ってきて、フレッシュなラインナップになりそうです。そんな中Jimmie Johnsonは最後のシーズンとなります。メモリアルシーズンとして、また1年追いかけていきたいと思います。
2019年はすっかりサボってしまいましたが、今年は昨年よりも更新していきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。